▼その他
-
金継ぎの技法書
2,970円(税込)
細かく解説されておりわかりやすいです。 内容 金継ぎの技法の基礎を、写真と説明で丁寧に解説するほか、本書では、器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修理のさまざまな技術と、装飾のアイデ…
-
漆の技法【応用篇】
2,530円(税込)
本書は2012年9月に刊行された「漆の技法」の応用篇となります。 講師には前書同様、人気の漆芸家・柴田克哉氏をむかえ、前書で紹介した基本技法を踏まえたうえで「一閑張り」「張抜き」「蒔地」「変わり塗」…
-
漆塗りの技法書
3,080円(税込)
各種の漆の塗り方、加飾の基本技法、漆器の修理方法などを、わかりやすく解説した技法書です。 特徴1、基礎から応用編まで学べる。初心者から熟練者まで参考にしてもらえる内容。 特徴2、1000枚以上にも…
-
ゼロからの金継ぎ入門:器を蘇らせる、漆の繕い
2,200円(税込)
内容紹介 漆を使った本格的な金継ぎのやり方を初心者の方でも理解できるようにやさしく解説していきます。接着にはエポキシやボンドなどの接着剤はいっさい使用せず、漆を使用し、食器などでも安心して使えるもの…
-
わが家の百年ふろーりんぐ(DVD)
1,100円(税込)
漆塗りのフローリングが安価で作れる事をご存知でしょうか? 漆のある家は、日々の生活に潤いと豊かさを感じる事が 出来ます。現代人が忘れかけている漆の良さを実感して いただきたくて「百年ふろーりんぐ…
-
漆の技法【入門篇】
2,530円(税込)
工程ごとに写真入りで分かりやすく解説。 「炎芸術」工芸入門講座 1、陶芸を漆でつなぐ「金継ぎ」 2、拭き漆 3、木地溜め塗りと目はじき塗り 4、漆絵と蒔絵 5、箔絵と螺鈿・卵殻 …
-
日本漆工の研究(再販)
52,800円(税込)
漆の専門書の中では一番中身の充実した書物です。 初心者からベテランまで、必ず役に立つ一冊で、漆芸家のバイブルと言われています。 ※古書ですので多少の焼け、シミがございます。ご了承の上お買い求めくだ…
-
うるしと塗り読本
330円(税込)
初めて漆を扱う人の為の入門書です。 ・漆の特性 ・漆塗に必要な道具 ・漆の技法 などが書かれています。
-
やさしく身につく漆のはなし その2
2,200円(税込)
・堆朱塗技法 ・堆黒塗技法 ・五彩彫塗技法 ・乾漆粉塗技法 ・石目地塗技法 ・磯草塗技法 など
-
摺り漆入門DVD(ビデオ)
1,100円~8,800円(税込)
【主な内容】 ●漆の文化 ●漆の性質と特長 ●素地について ●用具と材料 ●実技1「摺漆」 ●実技2「線彫」 ●実技3「漆絵」 ●実技4「金色粉蒔絵」 ●実技5「金・銀箔絵」 ●実…
-
プラスティックグローブ【シンガー】
1,650円(税込)
※各サイズ100枚入
-
クリーンノール手袋【AS ONE】
3,300円(税込)
※各サイズ100枚入(パウダー付) 強度に優れた手袋です。
-
長袖上着
7,150円(税込)
-
ズボン
4,950円(税込)
-
エプロン(布)
1,263円(税込)
通気性の良い、布タイプのエプロンです。
-
湿度コントローラー
104,500円(税込)
加湿S型ヒーター(加湿L型ヒーター)と一緒に使うことで 湿度を調整する事が出来ます。
-
加湿L型ヒーター
44,000円(税込)
面ヒーター使用により省エネ、耐久性のアップ、自然な湿度環境を作り出します。 サイズ500mm×1500mm×3mm(幅×奥行き×高さ) 出力150w 別売りの湿度コントローラーと一緒に使うこ…
-
加湿S型ヒーター
26,400円(税込)
面ヒーター使用により省エネ、耐久性のアップ、自然な湿度環境を作り出します。 サイズ500mm×800mm×3mm(幅×奥行き×高さ) 出力80w 別売りの湿度コントローラーと一緒に使うことで…
-
薄貝切断機
110,000円(税込)
・薄貝をまっすぐに切断する場合に使用します。 ・カッターの刃を曲げる事により、やや湾曲した線でも切断できます。 ・刃は市販のカッターの刃をご使用いただけます。 ・刃渡りは10cmとなっております…
-
チューブしぼり器
3,080円(税込)
チューブしぼり器は均一な圧力をかけることで、より手軽にムダなく最後までしぼりだせます。 漆チューブはもちろん、接着剤や練り歯磨きなど幅広くご利用いただけます。
-
塗箸(黒)
770円(税込)
漆塗りなので殺菌性があります。 ※直径:22.5cm
-
塗箸(朱)
770円(税込)
漆塗りなので殺菌性があります。 ※直径:22.5cm
-
乾漆塗箸(黒)
2,750円(税込)
本漆塗りなので殺菌性があります。乾漆塗箸は滑りにくいので持ちやすく、掴みやすくなっております。
-
乾漆塗箸(朱)
2,750円(税込)
本漆塗りなので殺菌性があります。乾漆塗箸は滑りにくいので持ちやすく、掴みやすくなっております。
-
携帯ストラップ(こけし)
2,750円(税込)
下地のみ施してありますので、ご自分でお好きな模様を描いて世界に1つだけのオリジナルストラップをつくろう!※初期表示写真は紐色【赤】のものです。
-
漆プラスチック桶
418円~1,430円(税込)
色は茶色ですが、なくなり次第、黒色に変更になります。
-
空チューブ(20g、50g、100g、200g)
0円~31,185円(税込)
※初期表示価格・写真は容量20gのものです。20g・50g・100g・200g があります。
-
泡消剤
1,650円~4,400円(税込)
漆に少量添加すると、上塗りしたときに泡ができにくくなります。 よく混ぜないと漆がはじく原因になります。 目安は漆200gに対して一滴です。 定盤に少量の漆を出し、泡消剤一滴をヘラでよ…
-
ガラス定盤(じょうばん)小
2,750円(税込)
サイズは 20cm × 14cm × 厚みは5mmとなっております。 漆を顔料と混ぜ合わせる時や錆漆や麦漆を作るときにご使用ください。 出張先での作業に便利。
-
ウコン布
1,100円(税込)
ウコン布 漆器や陶器など大切な商品を包む布です。 横幅120cmです。
-
ゴムローラー
1,980円~4,180円(税込)
ゴムローラーは石油類に長時間浸しておくと変質しますのでご注意ください。
-
柿渋 顆粒
1,760円(税込)
内容量は30gです
-
筆洗い(茶色)
1,320円(税込)
筆を傷つけないように掃除する時に使う棒です。 先端の平たい部分を横にして、筆に押し当てて使います。
-
鳥の羽根(鳶)
2,200円(税込)
・上塗り時のゴミ取り ・粉筒の材料 ・羽根ペン ・ゴミ払いなどに ・鷲(約60cm) ・鳶(約40cm) 鳶と鷲の羽根は蒔絵の修正にも使えます。 ・粉固めをしてから、鷲の羽根の軸の白…
-
スピナール
660円~2,750円(税込)
・未乾燥の塗装面上のゴミにスピナールの針先を当て、回転させる事により簡単にゴミをからみ取る事が出来ます。 ・人間工学に基づいた握りやすいハンドル、針先に引っかけ易いトゲ状突起(ミクロ技術)を形成。 …
-
ステンレス漆茶碗
2,640円~4,950円(税込)
ステンレス製の漆茶碗です。 茶碗のフチで漆刷毛をぬぐう時、漆キレが良く使いやすい商品です。 フチはエッジが立っていて角があります。 陶磁器などと違い落としたり、加熱しても割れる事がありません。安…
-
ペイント一発
5,500円(税込)
手洗い液
-
ペイント一発・詰換え用
3,850円(税込)
手洗い液
-
教材用手板
2,200円(税込)
横14cm、縦13cm、厚さ0.9cm 漆塗りの手板です。塗装の見本、テストに使用します。 敷き板にも使えます。
-
玉虫の羽根
550円~55,000円(税込)
使用方法としては小さく切って張りつめるのですが、玉虫の羽根の綺麗な所は表面の薄い部分だけなので、青貝のように研ぎ出して使う事は出来ません。 ですので、クリアーの塗料を上からかぶせて包んだり、こすれな…
-
びんつけ
1,320円(税込)
軟と硬では、含まれる油分に違いがあります。 夏場は油分の少ない硬を使用し、冬場は油分の多い軟を使用するのが一般的です。 使用方法は、金槌で2〜3時間叩いてやわらかくしてから、手で張りつけて使います…
-
ホットビンツケ付ツク棒(傘ツク)
1,320円(税込)
【h83、粘着側φ57、蟻桟φ27】 ホットビンツケと呼ばれる特殊な樹脂が先端についているツク棒です。 アイロンで軽く溶かして、漆器にくっつけると、冷めて硬化してくっつきます 約200回つけ…
-
吸付ゴム球
4,400円(税込)
吸盤側の直径=6.5cm
-
ウマ(漆漉し器)
11,000円(税込)
漆を漉す道具です。 片側のつまみ側の穴に細い紐を通し、吉野紙などの濃し紙を紐と反対側の木の間に挟み つまみを回して絞り漉してください。
-
【中古】蟻板とツク棒(6個)セット
2,750円(税込)
中古の蟻板とツク棒(6個)のセットです。 蟻板のサイズ:長さ85cm×横幅5cm×高さ1.5cm サイズ:蟻桟側直径φ2.5cm、粘着側直径φ3.7cm ※粘着側にホットビンツケなどは付…
-
ガラス定盤(じょうばん)大
3,300円(税込)
サイズは 30cm × 30cm × 厚みは5mmとなっております。 漆を顔料と混ぜ合わせる時や錆漆や麦漆を作るときにご使用ください。 出張先での作業に便利。
-
ガラス定盤(すりガラス)
3,850円(税込)
すりガラス製の定盤(じょうばん)です。 サイズは 30cm × 30cm × 厚みは5mmとなっております。 漆を顔料と混ぜ合わせる時や錆漆や麦漆を作るときにご使用ください。 裏面がすりガラスに…
-
柿渋
1,650円~19,800円(税込)
※初期表示価格は、1リットル入りの価格です。 ※写真は、2リットル入りのものです。 1回目は1リットルで10㎡の面積に塗る事が出来ます。 2回目は700ミリリットルで10㎡の面積に塗る事が出…
-
漆皿
220円(税込)
少量の漆や顔料を混ぜるのに使います。 (直径9cm、高さ2cm)
-
筆置き
1,760円(税込)
筆を置く台です。 5本まで同時に置けます。
-
超吸水スポンジ
1,100円(税込)
漆器などの水研ぎ時に、余分な水分を吸水するのに便利! 吸水力が優れており、耐久性バツグンです! サイズ:180x130x35mm お好みの大きさにカットしてご使用ください。
-
前カンナ
6,600円(税込)
漆桶などの固まった漆を削り出す片手用のカンナです。 こびりついてしまった漆などを削り出します。 幅:3.5cm
-
糸ノコ用、ダイヤモンド替え刃、極細
1,100円(税込)
直径 0.18m/m 長さ 256cm
-
漆綿(うるしわた)
3,300円(税込)
サイズ(縦190cm×横26cm×厚さ5mm〜1cm) 上記は最大サイズですが、最大サイズでは送料が高額になる為、発送時は3分割、または4分割されたサイズになります。 ※最大サイズをお求めの場合は…
-
漆の苗木
3,300円~6,600円(税込)
苗木予約受付中。11月下旬〜1月上旬出荷可能です。 ※苗木をご予約いただいて、他の商品と別々に出荷する場合は別途送料がかかります。ご了承ください。
-
木製斧(小)
28,600円(税込)
※斧のサイズ(445cmx160cm)台座のサイズ(700cmx140cm)斧の材質は古民家で使われていた上質のケヤキの柱を使用しております。斧には塗装はほどこしてありません。台座は薄いオイルで仕上げ…
-
木製斧(大)
40,700円(税込)
※斧のサイズ(690cmx190cm)台座のサイズ(900cmx185cm)斧の材質は古民家で使われていた上質のケヤキの柱を使用しております。斧には塗装はほどこしてありません。台座は薄いオイルで仕上げ…
-
うるし粘土(200g)
4,950円(税込)
200g入 うるし粘土とは漆と土、パルプ、のり、などを混ぜた粘土状の物で 思い思いの成形をし、乾燥させたのち、150℃程で焼きしめます。 それに漆を塗って仕上げる物です。 紙粘土のよう…
-
漆の苗木(ポット入)
1,100円(税込)
漆の苗木です。 ポット単位での販売になります。 浄法寺由来の実生苗です。